Contents
【宇都宮市】宇都宮駅東口整備「ライトキューブ宇都宮」

令和4年11月、JR宇都宮駅東口地区にコンベンション施設「ライトキューブ宇都宮」がオープンしました。
2,000人収容可能な大ホールをはじめ、多様な諸室で構成され、学術会議や展示会、音楽コンサートなど、様々な「МICE」を開催できる施設です。
【栃木市】嘉右衛門町伝建地区拠点施設

嘉右衛門町伝建地区内の味噌工場跡地を取得し、拠点施設として整備を進めています。
これまでに、令和3年7月に「ガイダンスセンター」(観光案内施設)が、令和4年2月に「KAEMON BASE」(民間公募施設)が、令和5年5月に「交流館」(集会施設)がそれぞれオープンしました。
【栃木市】シビックコア地区整備

栃木駅周辺の魅力・賑わい創出のため、国、県、民間事業者と連携し、施設整備等を進めています。
令和2(2020)年度は国の合同庁舎が開庁し、令和3(2021)年度は観光交流館、ホテル、店舗等がオープンします。
【栃木市】観光交流館「蔵なび」

観光客の満足度向上と交流人口の増加を図るため、令和3(2021)年4月20日、栃木駅前に市の新たな観光拠点施設としてオープンし、観光案内、特産品の展示・販売、観光情報等の発信、多目的交流事業を行っています。
【下野市】石橋複合施設整備

都市構造再編集中支援事業により、老朽化等の課題があった施設や機能を集約し、多世代交流を目的とした新しい地域拠点として整備しました。
官民連携まちづくりの手法により、地域交流センターと児童館から成る複合公共施設を整備したことが特徴で、従来の施設には見られなかった賑わいが生まれています。
【下野市】自治医大駅周辺整備

自治医大駅東口から自治医科大学附属病院までの経路における、駅前広場のリニューアルおよび市道のバリアフリー化を行い、誰もが便利かつ安全・安心に移動できる交通環境として整備しました。
【真岡市】真岡市複合交流拠点施設monaca

令和7年1月25日、図書館、こどもの遊び場、子育て支援センター、地域交流センターからなる複合交流拠点施設がオープンしました。
都市構造再編集中支援事業により、行政棟跡地を有効活用し、多様な機能が集積した多くの市民が交流する拠点として複合施設を整備することで、中心市街地のにぎわい創出や活性化を図ります。